2009年04月01日
苦手ですー。・゚・(ノД`)・゚・。
一箇所に長く暮していると知らないうちに物が増え、置き場のない物があふれてくる
そんなことないですかー


あら ないですか・・・・ そうですか・・・
近藤典子さん みたいに片づけがお上手なんですねー
私はその辺が劣等生なので、今回は収納について書きますねー
そんなことないですかー



あら ないですか・・・・ そうですか・・・

近藤典子さん みたいに片づけがお上手なんですねー

私はその辺が劣等生なので、今回は収納について書きますねー

敷地は狭いし、お部屋はできるだけ広くしたいし、収納スペースが狭いとあっという間に
物がゴチャゴチャするのは目に見えてるし・・・ と言うわけで色々調べてみたら
収納スペースって建坪の8~9%以上というのが一般的な目安みたいなんですね
私が使っている3Dソフトの「マイホームデザイナー」でも9%以上が目安となっています
なので、目指せ収納スペース9%
なのです
その部屋の物はその部屋にしまうのが鉄則らしいけど、できるかなぁー
まず玄関ですが、
外出時に脱ぎ着するコートやジャンパー類・・・うーん 宮古で着るかどうかわからないけど
これは玄関に半間ほどの収納スペースを設けたので、ここに入れちゃう
この収納スペースには、海遊び用の水着やシュノーケル3点セットなんかも入れちゃうつもり
主寝室は狭いので収納スペースはないけれど、廊下に出ると1間のクローゼットがあります
ここは衣類がメインになりそうですねー
予備の寝室の隣には、1.7畳のウォークインクローゼットを設けました
本当はもっと大きくしたかったんですが、これが限度でした
ここは衣類以外にも、寝具や季節毎に使うものなんかもしまうことになるでしょうねー
移住の際に何が必要で何を持ってくるか、今は分からないのでここにはハンガーパイプだけ
用意してもらうことにしました
トイレは、後ろのタンクを隠すように収納棚がありますし、手洗い器の下も掃除用具を置ける
スペースを確保しています
洗面所はかなり余裕があるので、洗面カウンターの下に引き出しを置き、お風呂の時に
着替える下着やシャツなどをしまう予定です
タオル類、洗剤やシャンプー、ティッシュなどの買い置きもここですね
外には取りあえず1間ほどの作り付けの物置もお願いしました
BBQセットやガーデンテーブル、椅子、お掃除道具などは ここですね
物置は移住したら足りなくなるはずなので、その時考えることにしてます
問題はLDとキッチンなんですよねー
当分LDの家具は最低限しか購入しないつもりなので、移住までは物を増やさないように
するしかないんですね
食器とグラスは夫婦で大好きなので、知らない間に貯まってくるんですが、これも改めないと
大変なことになっちゃいますねー
でもでも、大好きなお店「琉球コレクション叶」に行くと、ステキな器やグラスが
何しろ誘惑に弱い夫婦なんですよー
はい、これで一応目標の9%はクリアしましたが、それより何より・・・・・
そう やっぱり 物を増やさない
ということが一番なんですよねー
それが分かっていてもできない今日この頃ですー
物がゴチャゴチャするのは目に見えてるし・・・ と言うわけで色々調べてみたら
収納スペースって建坪の8~9%以上というのが一般的な目安みたいなんですね
私が使っている3Dソフトの「マイホームデザイナー」でも9%以上が目安となっています
なので、目指せ収納スペース9%

その部屋の物はその部屋にしまうのが鉄則らしいけど、できるかなぁー

まず玄関ですが、
外出時に脱ぎ着するコートやジャンパー類・・・うーん 宮古で着るかどうかわからないけど
これは玄関に半間ほどの収納スペースを設けたので、ここに入れちゃう
この収納スペースには、海遊び用の水着やシュノーケル3点セットなんかも入れちゃうつもり

主寝室は狭いので収納スペースはないけれど、廊下に出ると1間のクローゼットがあります
ここは衣類がメインになりそうですねー

予備の寝室の隣には、1.7畳のウォークインクローゼットを設けました
本当はもっと大きくしたかったんですが、これが限度でした

ここは衣類以外にも、寝具や季節毎に使うものなんかもしまうことになるでしょうねー
移住の際に何が必要で何を持ってくるか、今は分からないのでここにはハンガーパイプだけ
用意してもらうことにしました

トイレは、後ろのタンクを隠すように収納棚がありますし、手洗い器の下も掃除用具を置ける
スペースを確保しています
洗面所はかなり余裕があるので、洗面カウンターの下に引き出しを置き、お風呂の時に
着替える下着やシャツなどをしまう予定です

タオル類、洗剤やシャンプー、ティッシュなどの買い置きもここですね
外には取りあえず1間ほどの作り付けの物置もお願いしました
BBQセットやガーデンテーブル、椅子、お掃除道具などは ここですね
物置は移住したら足りなくなるはずなので、その時考えることにしてます

問題はLDとキッチンなんですよねー
当分LDの家具は最低限しか購入しないつもりなので、移住までは物を増やさないように
するしかないんですね

食器とグラスは夫婦で大好きなので、知らない間に貯まってくるんですが、これも改めないと
大変なことになっちゃいますねー

でもでも、大好きなお店「琉球コレクション叶」に行くと、ステキな器やグラスが

何しろ誘惑に弱い夫婦なんですよー

はい、これで一応目標の9%はクリアしましたが、それより何より・・・・・
そう やっぱり 物を増やさない


それが分かっていてもできない今日この頃ですー

Posted by 沖縄原 at 17:31│Comments(2)
│間取りあれこれ
この記事へのコメント
おはようございます。
私も物を増やさないと思っていましたが、こちらに来ると、やはり
増えていきますね。どうしても。
移住前の一番の悩みは大量の本。
ネットで古本買取の店を探し、そこでほとんど処分しました。
ダンボール17箱分、買い取り価格は5000円にもなったかなという涙金。
本にはそれなりの自分の歴史があり思いもあったのですが、全て振り切って
「捨てる」事に専念しました。
今年の冬を宮古で越しましたが、コートを着ている人は見かけなかったですね。しかし、ジャンバー類は必要です。
宮古は風の島。気温が高くても、体感温度はそれに比例しないようです。
風速1m/s上がれば、体感温度1℃下がるといわれます。
北風が強いです。
だから、冬は寒い日が多くありました。暖房器具もスーパーで大々的に売り出されます。ストーブは一つあってもいいかなと思います。
私も物を増やさないと思っていましたが、こちらに来ると、やはり
増えていきますね。どうしても。
移住前の一番の悩みは大量の本。
ネットで古本買取の店を探し、そこでほとんど処分しました。
ダンボール17箱分、買い取り価格は5000円にもなったかなという涙金。
本にはそれなりの自分の歴史があり思いもあったのですが、全て振り切って
「捨てる」事に専念しました。
今年の冬を宮古で越しましたが、コートを着ている人は見かけなかったですね。しかし、ジャンバー類は必要です。
宮古は風の島。気温が高くても、体感温度はそれに比例しないようです。
風速1m/s上がれば、体感温度1℃下がるといわれます。
北風が強いです。
だから、冬は寒い日が多くありました。暖房器具もスーパーで大々的に売り出されます。ストーブは一つあってもいいかなと思います。
Posted by kura at 2009年04月02日 08:49
kuraさん こんにちはー!!!
やはりかなりの荷物を減らして移住なさってるんですねー
思い出の品を整理なさるのは大変だったでしょうね
お察しいたします
私達はそれぞれの愛着ある物を取捨選択できるのかどうか
何だか自信ないです><
暖房ですが、私が寒がりなので、ガスファンヒーターを
使えるようにLDにガス栓をつける予定です^^
でもさすがにダウンコートはいらないんでしょねー^^;
やはりかなりの荷物を減らして移住なさってるんですねー
思い出の品を整理なさるのは大変だったでしょうね
お察しいたします
私達はそれぞれの愛着ある物を取捨選択できるのかどうか
何だか自信ないです><
暖房ですが、私が寒がりなので、ガスファンヒーターを
使えるようにLDにガス栓をつける予定です^^
でもさすがにダウンコートはいらないんでしょねー^^;
Posted by 沖縄原 at 2009年04月02日 09:46