2009年04月18日
かっこいーシーサー うれしーさーΣ(・∀・;)
出だしからオヤジギャグですいません
沖縄の家といえば、まず思いつくのは
あかがーら(赤瓦)の上で睨みを利かせたシーサーかな
以前からシーサーは大好きだし、宮古の家は絶対シーサーに守ってもらいたいわー

素材提供者:usagi
撮影場所:ヤンバル(沖縄県)http://www.s-hoshino.com/f_photo/okinawa/oki_091.html

沖縄の家といえば、まず思いつくのは

あかがーら(赤瓦)の上で睨みを利かせたシーサーかな

以前からシーサーは大好きだし、宮古の家は絶対シーサーに守ってもらいたいわー


素材提供者:usagi
撮影場所:ヤンバル(沖縄県)http://www.s-hoshino.com/f_photo/okinawa/oki_091.html
シーサーにもいろいろあって、陶芸家の故・島常賀に代表されるようなやちむん(焼き物)シーサー
沖縄の赤土で焼き上げた素焼きシーサー、そして沖縄の屋根職人さんが余ったあかがーらと
漆喰で作った漆喰シーサー
やっぱりあかがーらーの上のシーサーは何とも言えない風情がありますよね
10年以上前からのお気に入りサイト 「石垣島閑話」の屋根獅子探検隊
シーサーのことなら、ここ 「シーサー職人」のシーサーあれこれ
個性的なシーサーがいっぱいですね

で、私がとっても気になる漆喰シーサーのサイトがこちら
先ほどの「シーサー職人」の漆喰シーサー
シーサー専門店の 「シーサーズ」
いろんな表情のシーサーがあるし、どれも目力があって、頼りがいがありそうです
ちなみに、シーサーの向きは風水思想に基づいており、火難除けは南の方角、水難除けは北東向きと
なっているようですし、口を開けているシーサーは雄で幸福を呼び込み、口を閉じているいるシーサーは
雌で幸福を守るとか、ちゃんと意味があるようですねー
でもこんな立派なシーサーは、外に置くのは不安なので玄関の中にしまっておくかもねー
沖縄の赤土で焼き上げた素焼きシーサー、そして沖縄の屋根職人さんが余ったあかがーらと
漆喰で作った漆喰シーサー
やっぱりあかがーらーの上のシーサーは何とも言えない風情がありますよね

10年以上前からのお気に入りサイト 「石垣島閑話」の屋根獅子探検隊
シーサーのことなら、ここ 「シーサー職人」のシーサーあれこれ
個性的なシーサーがいっぱいですね


で、私がとっても気になる漆喰シーサーのサイトがこちら

先ほどの「シーサー職人」の漆喰シーサー
シーサー専門店の 「シーサーズ」
いろんな表情のシーサーがあるし、どれも目力があって、頼りがいがありそうです

ちなみに、シーサーの向きは風水思想に基づいており、火難除けは南の方角、水難除けは北東向きと
なっているようですし、口を開けているシーサーは雄で幸福を呼び込み、口を閉じているいるシーサーは
雌で幸福を守るとか、ちゃんと意味があるようですねー

でもこんな立派なシーサーは、外に置くのは不安なので玄関の中にしまっておくかもねー

Posted by 沖縄原 at 21:32│Comments(3)
│お家のあれこれ
この記事へのコメント
へ~
へ~
へ~
そうなんですか!
おもしろいですね~
へ~
へ~
そうなんですか!
おもしろいですね~
Posted by リオンのパパ
at 2009年04月19日 01:39

おはようございます。
うちの場合、玄関の外にシーサー(雄)1匹出しています。神社の狛犬ほど
大きくないのですが高さ50cmぐらいの比較的大きいエイサーです。
南の方にむいていますから火難除けになっているのですね。雄ですから
幸福を呼び込んでくれるのですね。
その通りになって欲しいと思います。(笑)
門の所には水字貝(スイジガイ)を吊るしています。
6本の角があり、水の字に似た姿をしているところから名づけられた
そうですが、火難除け、水難除けなどの効力があるそうです。
宮古島の市貝にもなっているそうです。
シーサー、水字貝と二重のブロック。
ガードはバッチシというところです。
うちの場合、玄関の外にシーサー(雄)1匹出しています。神社の狛犬ほど
大きくないのですが高さ50cmぐらいの比較的大きいエイサーです。
南の方にむいていますから火難除けになっているのですね。雄ですから
幸福を呼び込んでくれるのですね。
その通りになって欲しいと思います。(笑)
門の所には水字貝(スイジガイ)を吊るしています。
6本の角があり、水の字に似た姿をしているところから名づけられた
そうですが、火難除け、水難除けなどの効力があるそうです。
宮古島の市貝にもなっているそうです。
シーサー、水字貝と二重のブロック。
ガードはバッチシというところです。
Posted by kura at 2009年04月19日 05:05
リオンのパパさん おはようございますー!!!
シーサーにも色々意味があって、おもしろいですよねー^^
沖縄には沖縄風水という独自のものがあるようですよ
私は家の設計が終ってから知ったので後の祭りでしたけどねー><
kuraさん おはようございますー!!!
高さ50cmは立派ですねー^^
そのくらい大きいシーサー 私も欲しいですが、やっぱり玄関の中に
しまいこみそうです^^;
水字貝は食べてもおいしいし貝殻は魔よけにもなる優れものですねー
私も貝殻を吊り下げ、ガードをバッチシにする予定です^^
シーサーにも色々意味があって、おもしろいですよねー^^
沖縄には沖縄風水という独自のものがあるようですよ
私は家の設計が終ってから知ったので後の祭りでしたけどねー><
kuraさん おはようございますー!!!
高さ50cmは立派ですねー^^
そのくらい大きいシーサー 私も欲しいですが、やっぱり玄関の中に
しまいこみそうです^^;
水字貝は食べてもおいしいし貝殻は魔よけにもなる優れものですねー
私も貝殻を吊り下げ、ガードをバッチシにする予定です^^
Posted by 沖縄原 at 2009年04月19日 09:28