2009年05月09日
夫よ でかしたっヾ(*´∀`*)ノ
夫が早朝から長野にお出かけー
私は母親の介護があるので、お留守番です
夫の同僚が長野に山荘をお持ちで、そこに用があったんですねー
できれば山菜も採ってきたい
と意気込んで出かけましたー


私は母親の介護があるので、お留守番です

夫の同僚が長野に山荘をお持ちで、そこに用があったんですねー
できれば山菜も採ってきたい



Posted by 沖縄原 at 20:43│Comments(2)
│日常
この記事へのコメント
こんにちは。
山菜の天婦羅いいですねぇ。
大人の味がします。
京都の自宅にも、タラノキ数本植えています。
特に世話をした覚えがないのですが、きちんと実はなってきます。
昨春も収穫棒というのか、長い棒を使ってかなりの数採りました。
幹には棘があり、彼、奮闘したのですね。
おっしゃる通り、名誉の負傷です。よくがんばられました。
山菜はいろいろな料理法がありますが
やはり天婦羅にして塩をつけて食べるのが
私の場合、一番良いです。
もちろん、お酒がないといけませんが。
ノンベイの私でも、宮古のオトーリ文化には
最近ついていけないのを寂しく思っています。
山菜の天婦羅いいですねぇ。
大人の味がします。
京都の自宅にも、タラノキ数本植えています。
特に世話をした覚えがないのですが、きちんと実はなってきます。
昨春も収穫棒というのか、長い棒を使ってかなりの数採りました。
幹には棘があり、彼、奮闘したのですね。
おっしゃる通り、名誉の負傷です。よくがんばられました。
山菜はいろいろな料理法がありますが
やはり天婦羅にして塩をつけて食べるのが
私の場合、一番良いです。
もちろん、お酒がないといけませんが。
ノンベイの私でも、宮古のオトーリ文化には
最近ついていけないのを寂しく思っています。
Posted by kura at 2009年05月11日 17:20
kuraさん こんにちはー!!!
京都のお宅でタラの芽が採れるんですか いいですねー^^
私の故郷では棘の無いタラの芽があるんですが、味は棘のある方が
おいしいようですよ^^
夫もかなりの飲兵衛さんなので、タラの芽の天ぷらでチビチビ飲んでいました^^
宮古のオトーリはオトーリで楽しんでいるようですけどねー^^;
宮古の家ができましたらゆっくりチビチビの飲み会も楽しみたいと申して
おりますので、その時は是非ご一緒してくださいね^^
京都のお宅でタラの芽が採れるんですか いいですねー^^
私の故郷では棘の無いタラの芽があるんですが、味は棘のある方が
おいしいようですよ^^
夫もかなりの飲兵衛さんなので、タラの芽の天ぷらでチビチビ飲んでいました^^
宮古のオトーリはオトーリで楽しんでいるようですけどねー^^;
宮古の家ができましたらゆっくりチビチビの飲み会も楽しみたいと申して
おりますので、その時は是非ご一緒してくださいね^^
Posted by 沖縄原
at 2009年05月13日 15:21
